2023年9月 直営店舗 ギャラリー粘土工房ものがたりの営業カレンダーです。
事務所は日曜定休となります。
2023年9月 直営店舗 ギャラリー粘土工房ものがたりの営業カレンダーです。
事務所は日曜定休となります。
2023年9月より、阿賀野市内で観光AIオンデマンドバスの試験運行がされることになりました。
<AIオンデマンドバスとは・・・>
ー阿賀野市役所HPより引用ー
こちらの乗降ポイントとして、やすだ瓦ロード内 丸三安田瓦工業前の瓦のバス停も含まれております。
お車以外で阿賀野市に来られる方は、是非ご利用ください。
運行期間:2023年9月~11月の土・日・祝日 8:00~17:30まで
ご利用には利用者登録が必要となります。
詳しくは阿賀野市役所HPをご確認ください。
<阿賀野市役所HP>
https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/somuka/1/2/11790.html
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら当社直営店舗 ギャラリー粘土工房ものがたりにつきまして、営業時間を変更させていただきます。
■変更時期:2023年9月1日~
■変更内容:お昼休みのお時間をいただきます。
現状・・・・10:00~16:00
変更後・・・10:00~12:00/13:00~16:00
お客様には大変申し訳ございませんが、開店時間内でのご来店をお願い申し上げます。
何卒宜しくお願いいたします。
2023年8月24日(木)放送
TeNYテレビ新潟 夕方ワイド新潟一番 様にて
ナスの泥漬けを取材・放送いただきました。
こちらの放送、見逃した方のためにYouTubeチャンネルでもご覧いただけます。
https://youtu.be/SpsxYYyPSG8?si=wpkLiAaO_XL8-JfG
TeNYさん、この度は本当にありがとうございました。
泥漬けは、安田瓦の粘土山から採ってきた、ミネラル豊富な粘土の中に塩と水を混ぜ、そこにナスなどの季節の野菜を漬け込む、瓦職人たちに伝わる郷土食です。
新潟県民にもまだまだ知られていないこの食べ物。
お試しいただける泥漬け用粘土はこちらからご購入いただけます。
●丸三安田瓦工業オンラインストア↓
https://marumikawara.stores.jp/items/5ec5f1134268b63ea9f529ea
●丸三安田瓦工業 直営店 ギャラリー粘土工房ものがたり
https://goo.gl/maps/hCinyUY4UXKks5qh6
●道の駅あがの
https://agano.co.jp/
https://goo.gl/maps/NQ9tBapPy9dguENW7
下記イベントに出店いたします。
道の駅あがの 夏祭り
≪日時≫
令和5年8月26日(土曜日)10時00分から16時00分まで
≪会場≫
道の駅あがの 〒959-2126 新潟県阿賀野市窪川原553-2
≪出店内容≫
安田瓦を割る体験、物販
皆様のお越しをお待ちしております。
イベントHPは コチラ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら当社事務所は下記の期間を夏季休業日と
させていただきます。
2023年8月13日(日)~2023年8月16日(水)
8月17日(木)より、事務所通常営業とさせていただきます。
また、当社店舗 ギャラリー粘土工房ものがたり に関しては、下記の営業カレンダー通りに営業いたします。
定休日:8月13日(日)、14日(月)
その他、日曜日含め営業いたします。皆様のお越しをお待ちしております。
2023年7月22日(土)22:00~放送
TBS 情報7daysニュースキャスター 様にて
ナスの泥漬けを取材・放送いただきました。
写真は取材時の様子。
安田瓦の粘土山から採ってきた、ミネラル豊富な粘土の中に塩と水を混ぜ、そこにナスなどの季節の野菜を漬け込みます。
昔から暑い窯の近くで仕事をしていた安田瓦職人たちに伝わる郷土料理です。
昔はこの泥漬けを食べて、塩分補給をしていたのです。
この度、全国ニュースで放送いただいた事で、全国各地から泥漬け用粘土のご注文をいただいております。本当に、ありがとうございます。
泥漬け用粘土は現在こちらからご購入いただけます。
●丸三安田瓦工業オンラインストア↓
https://marumikawara.stores.jp/items/5ec5f1134268b63ea9f529ea
●丸三安田瓦工業 直営店 ギャラリー粘土工房ものがたり
https://goo.gl/maps/hCinyUY4UXKks5qh6
●道の駅あがの
https://agano.co.jp/
https://goo.gl/maps/NQ9tBapPy9dguENW7
安田瓦協同組合が2021年より取り組む
【地場産業「安田瓦」を核とした交流人口拡大・就労促進事業】
がいよいよ大詰めを迎えます。
2023年7月30日(日)10時~
にいがた瓦館 かわらティエ がオープン!!
こちらのオープニングを記念して、当日かわらティエでは
各種ワークショップを開催し、キッチンカーも並びます。
是非、皆様のお越しをお待ちしております。
■ 概 要 ■
◾︎日時◾︎
2023年7月30日(日)10時オープン イベント終了16時
※ミニ鬼瓦型押し体験の受付は9:30から行います。
◾︎会場◾︎
にいがた瓦館かわらティエ
新潟県阿賀野市保田7372
◾︎ワークショップ◾︎
・ミニ鬼瓦型押し体験(安田瓦協同組合)
魔除けのミニ鬼瓦を作ろう!体験後、焼成して発送いたします。
・蹴りろくろ体験(庵地焼)
蹴りろくろ体験代(仕上げ、焼成含む)
税込5,000円※送料別 約2〜3ヶ月後のお渡しとなります。
・リボンアクセサリー作り(リボンアクセサリーなかゆび)
阿賀野市を中心にリボンアクセサリーのワークショップや作品販売を行っています。イベントではママと子どもたちで楽しめるワークショップと完成品のリボンアクセサリーを用意してお待ちしております。
・紙工作 ミニノート・豆ノート作り(あかむらん)
画用紙とモチーフを組み合わせ作る、自分だけのオリジナルノート。
かわらティエオープンに合わせて、瓦型モチーフもあります♪
・LEDライトキャンドル&キーホルダー
ぷにぷにワックスを使って作るインテリア
小さいお子様からご年配の方まで、どなたでも簡単に作れます!
・お坊さんはかわらティエにいる
お坊さんのゲームコーナー。
射的やカードゲームなど、お子さんも大人の方も仏教を身近に感じていただける企画をいくつかご用意しています!仏教について学びながら、お坊さんと遊びましょう!!
■ キッチンカー ■
・瓢湖白鳥観察舎販売組合
限定安田瓦サイダー/瓢湖スワンサイダー/KANDAMILK使用ストロベリーミルクフロート/瓢湖カブ展示/瓦ラスク販売
・hirayamaクレープ
クレープ/アイス
・陽のあたる場所
パスタ/ドリンク(フロート)
・つまみぐい
ロングポテト/チーズドッグ/チュロス/フルーツスカッシュ
皆様のお越しをお待ちしております✨
JR大宮駅にて、にいがた阿賀野産直市が開催されます。
安田瓦協同組合も参戦!
この機会に是非、厄除けにもなるミニ鬼瓦づくりを体験しませんか?
◾︎日時◾︎
2023年7月22日(土)~24日(月)
◾︎会場◾︎
JR大宮駅西口イベントスペース
◾︎出店内容◾︎
ミニ鬼瓦づくり体験
阿賀野市の美味しい食材達もたくさん並びます。
お近くの方は是非お越しください✨
2023年7月20日(木)15:48から放送の
TeNYテレビ新潟 夕方ワイド新潟一番 様にて
丸三安田瓦工業から生中継いただきました。
写真は、生中継本番で「安田瓦を割る体験」Bコース15枚にチャレンジして下さった大島巧アナウンサー✨
瓦屋さんのクリームソーダも堪能していただきました。
TeNYさん、この度は本当にありがとうございました!!!
放送のようすは、YouTubeでも公開されています。
見逃した方は是非、こちらからご覧くださいね♪
https://youtu.be/8e342hB245g
体験のご予約は、下記URLページ下部より受付しております。
https://www.marumikawara.com/workshop.html
皆様のお越しをお待ちしております。